電験三種合格道場 理論4/5  平成25年12月22日(日)


平成25年12月22日(日) 理論4回目

いよいよ理論も4回目で後半戦となりました。
講義の1〜3回目の内容の復習は十分でしょうか?一度「わかった!」と思っても、定期的に復習をしておかないと忘れてしまうのですよね。
電験三種の国家試験まであと8カ月です。本試験で力を発揮できるよう、今のうちにしっかりと知識を自分のモノにしておきましょう。学習する科目が増えてくると「新しい学習」と「復習」で十分な学習時間を取ることが難しくなってきますよね。
まだまだ電験三種合格道場は始まったばかりです!しっかり予定を立てて学習していきましょう。


さて、この日の学習は第5章と第6章の内容でした。
んー、ムズカシイ分野になってきました。一部講義の中でもご確認いただけますが、講習会に来られている方へのアンケート(?)によると、学生時代、物理や電子工学の学習をされた方は少数のようでした。皆さんはいかがでしょうか?
最近の電験三種受験者は、学生時代に「電気関連」の学習をされていない方が多いようです。
かくいう私も、オームの法則やフレミングの法則などをやったかな〜…って程度です。うっすら記憶にはあるけど…程度しか覚えておりません。
そんな方には(私も含めて)なかなかハードな内容となるのではないでしょうか?

こんな時こそ、学習時間、学習内容、目標をしっかりと意識し計画を立てなければいけませんね。年1回の試験ですから、まずは「合格」する事を意識した学習計画を立てなければ…。
ただ闇雲に学習をしていては、試験前に焦ってしまうこともあるでしょうしね。


学習の方法ということで不動先生に少しお話を聞いてみますと…
理論!!機械!!!次は電力!!と、科目ごとに区切って学習しておくよりも、今日は理論〜明日は機械〜といった具合に、色々な科目を混ぜて学習をしていく方が良い…と。
一度覚えたことでも、時間を空けてしまうとどうしても忘れてしまいます。

忘れてから覚えなおすのではなく、忘れる前に思い出す!

ということなのでしょうかね?
合格道場の完璧コースで学習をされている方は、今は理論だけですが年明けから機械の講義も始まります。しっかり理論を学習された方も理論は大丈夫〜と油断せず、機械の講義が始まってからも理論の復習をする時間を入れて学習計画を立てて頂ければ…。年末年始、一度じっくり計画等を考えてみても良いかもしれませんね。

この日の講義で、半導体の分野がありました。真性半導体とp型半導体とn型半導体がありますね。ですが、しっかり覚えようと思うとp型?n型?あれ、どっちが3価?5価?と、闇雲に暗記をしようと思うと苦労したり、素早く思い出せなかったりするんですよね。
この日の講義でp型の「p」とn型の「n」の意味について講義がありました。ただ覚えると苦労するけど、意味と一緒に覚えると覚えやすくなったりしますよね。
ゴロ合わせを考えてみたり、表にまとめたり、図として表現してみたり…いろいろなまとめ方、覚え方があるかと思います。覚えなければならないところは時間をかけて自分のものにしていきましょう。




まだまだ電験三種合格へ向けた学習は始まったばかりですが、もうすぐ本年も終わりですね。忘年会や新年会等でお忙しいかと思われますが、しっかり合格へ向けた学習を進めていきましょう!
e-DENの忘年会は・・・実はもう終わっております。もちろん不動先生にもご参加いただきました!平日ど真ん中、水曜日の夜!翌日も普通に勤務ということであまり飲みすぎないようにしておりましたが、さすがあの方はいつも以上にお飲みになっておられたようです。


この日の講義DVDは12月26日(木)に発送です。
年末年始とゆっくりできる方、そうでない方も、しっかりと理論の学習を進めてください。理論こそ、電験三種合格の為の必須科目ですからね。ここで学習した内容が機械、電力、法規へと繋がっていきます。
それでは、次の講義は理論の5回目。最後となります。皆様、良いお年をお迎えください。



不動弘幸先生のDVD通信講座電験三種合格道場 ▲ページTOPへ戻る