不動弘幸先生の電験三種合格道場

過去問攻略で合格を目指す!

電験3種合格道場 過去問 解答解説

 

 

電験三種に合格するためには、過去問が解けなければなりません。試験問題を解く時に、過去問を解いた経験が活きてきます。

 

・電験三種の過去問を、どう解くか?

 

・電験三種の過去問から、何を学ぶか?

 

この2つがポイントとなります。

 

 

e-DENでは、受講生の目的に応じた過去問対策の講座を用意しています。

 

1.分野ごとに学習をし、ひとつひとつしっかりマスターしていきたい方

 

2.本試験の出題順に学習をし、試験問題に慣れたい

 

3.絶対に落とせない試験に良く出る分野を徹底して学習をしたい方

 

4.今の実力を知りたい方、弱点を知り補強したい

 

 

学習の経験や目的はひとそれぞれ。あなたが今必要な事を集中して学習できるよう、e-DENでは4つの過去問対策を用意いたしました!
この過去問対策をスムーズに分かりやすく学習するために、過去問の解答解説を全て動画で学習できるようにしています。

 

このような解答解説で学習する事ができます。

 

 

どう考えたらよいのか?どんな公式や知識を使うのか?答えまでの導き方は?
問題を解く時に文字だけ(紙面だけ)では、伝えられない事を隅々まで伝えられる動画による解答解説です。学習初期段階では、こうやって目で見て答えまでの流れを確認できる事で、より一層理解が深まるようになっています。


電験三種 過去問完全KO作戦 Ver.5

電験三種の試験では、過去問とまったく同じ問題や、過去問の数値を変えただけの問題は出題されません。しかし、「問われている内容」や「理解できているかを問われる問題」には傾向があります。
よって、電験三種に合格するためには、公式や仕組、問われる内容は、しっかり覚えて理解する必要があります。

 

そこで、DVD通信講座や独学などで、知識を習得した方を対象に、問われる知識や内容ごとに過去問をまとめた問題集を使い「分野ごと」にマスターしていく事ができる問題集を用意しました。

 

「覚えた知識を、どう問題で活かすのか?」
幅広く奥が深い試験範囲をひとつひとつマスターしていこう!

 

ということをコンセプトとし、学習でインプットした内容を、分野ごとに問題を解くことでアウトプットしやすくまとめた過去問題集です。
「これから過去問を始めよう!」という方に最適な内容です!!

 

 

 

・基本となる知識を習得済みの方

 

・過去問を解けるようになりたい方

 

・学んだ基礎知識を応用力に昇華させたい方

 

・いち早く合格ラインに達する問題解答力を身につけたい方

 

講座名 電験三種合格道場 電験三種過去問完全KO作戦
担当講師 不動 弘幸 先生
科目 DVD教材 問題数 受講料
理論 2枚 184問 13,200円(税込)
機械 2枚 155問 13,200円(税込)
電力 2枚 182問 13,200円(税込)
法規 2枚 95問 8,800円(税込)
学習内容 理論

平行平板コンデンサ、直・並列コンデンサ、静電エネルギー、クーロンの法則、インダクタンス・電磁エネルギー、誘導起電力と電磁力、直線導体・円形コイルの作る磁界、キルヒホッフの法則と合成抵抗、直流ブリッジの平衡条件、過渡現象、単相交流回路、瞬時値と位相・力率、三相交流回路、指示電気計器、実効値と平均値、分流器・倍率器、半導体と半導体素子の概要、電子の運動

 

機械
直流機の起電力、他励発動機・電動機の特性、分巻発動機・電動機の特性、直流電動機のトルクと回転速度、かご型と巻線型の特徴と比較、二次入力・二次銅損・出力の比、出力とトルク、同期速度と極数、短絡比と同期インピーダンス、同期発電機の電圧・電流・ベクトル、同期発動機の特性、変圧器の結線、単巻変圧器、変圧器の損失と効率、半導体素子の概要、交流電力調整回路、単相整流回路、慣性モーメント、ポンプ用動力、光束法による照度計算、加熱電力、ヒートポンプの成績係数、各種電池
電気分解、フィードバック制御系、周波数伝達関数、基数変換、論理回路

 

電力
ベルヌーイの定理と連続の定理、水力発電の出力、熱サイクル、汽力発電所の構成機材、エンタルピー、熱効率と出力電力量、原子力発電と核分裂、軽水炉(BWR,PWR)の構成、新エネルギー発電、コンバインドサイクル発電、パーセントインピーダンス
調相設備、避雷器と絶縁設計、変電所機器、送電電力・線路損失・電圧降下、架空送電用機材、コロナ放電と損失、電力ケーブルの特徴、電力ケーブルの布設方式、ケーブルの電力損失、配電線用機材、配電線の保護方式、分岐・ループ回路の電圧降下
絶縁材料、磁性材料、導電材料

 

法規
電気工作物の定義・種別、技術基準への適合、電圧の維持、保安規程、電気事故報告
電気工事士法、電気用品安全法、絶縁耐力試験、接地工事、接地抵抗の計算、支線の強度、電線のたるみと風圧荷重、コンデンサによる力率改善、需要率・不等率・負荷率、水力発電所の出力と電力量、高圧受電設備の点検・保守、高圧受電設備の保護協調、発電用風力設備

教材

 

まずは、ちょっとお試しページにて電験三種過去問完全KO作戦をご覧ください!

 

電験三種 映像解説

平成27年(2015年)、平成28年(2016年)、平成29年(2017年)、平成30年(2018年)の電験3種国家試験の全問題【理論18問、機械18問、電力17問、法規13問 合計66問】を全て板書しながら詳しい解説を行います。そして、その解説講義をDVDに収録してお届け!

 

本試験と同じ出題形式で学習をしたい方に向けた内容となっています。分野ごとの学習を終えたら色々な分野に対応できるよう、本試験の形式を一通り学習することで「理解できているポイント、補強しなければならない分野、時間配分」などを知る事ができます。

 

ご利用環境 パソコン版 DVDプレーヤー版
説明

Windows7以降のOSでDVDドライブ搭載のパソコンでご利用ができます。
Macでのご利用はできませんのでご注意ください。

ご家庭のDVDプレーヤーやDVDが再生可能なパソコンでご利用ができます。
また、一部DVDを再生する事が可能な特殊な機器でのご利用も可能です。メディアはDVD-Rを使用していますので、DVD-Rを認識できない特殊な機器もある事は予めご了承ください。

DVDについて 理論、機械、電力、法規の4科目をDVD1枚にまとめています。 理論1枚、機械1枚、電力・法規1枚、合計3枚組となっています。
内容

1年分ごとにお申し込みを受け付けております。

(科目ごとのお申し込みは受け付けておりません。予めご了承ください。)

 

理論18問、機械18問、電力17問、法規13問、合計66問、すべての解説講義を収録しています。

パソコン版もDVD版も収録している問題数、解説講義の内容は全く同じです。

 

PC版はDVD1枚に4科目(理論、機械、電力、法規)が収録されています。

DVD版は、1枚目に理論、2枚目に機械、3枚目に電力&法規が収録されている、3枚組となっています。

1年分あたりの価格 税込 3,000円 税込 4,000円

 

ご利用環境 パソコン版 DVDプレーヤー版
令和元年(2019年)度

理論・機械・電力・法規を1枚にまとめたDVD。

価格:3,000円(税込)

理論1枚、機械1枚、電力と法規を1枚にまとめた、合計3枚のDVD。

価格:4,000円(税込)

平成30年(2018年)度

理論・機械・電力・法規を1枚にまとめたDVD。

価格:3,000円(税込)

理論1枚、機械1枚、電力と法規を1枚にまとめた、合計3枚のDVD。

価格:4,000円(税込)

平成29年(2017年)度

理論・機械・電力・法規を1枚にまとめたDVD。

価格:3,000円(税込)

理論1枚、機械1枚、電力と法規を1枚にまとめた、合計3枚のDVD。

価格:4,000円(税込)

平成28年(2016年)度

理論・機械・電力・法規を1枚にまとめたDVD。

価格:3,000円(税込)

理論1枚、機械1枚、電力と法規を1枚にまとめた、合計3枚のDVD。

価格:4,000円(税込)

平成27年(2015年)度

理論・機械・電力・法規を1枚にまとめたDVD。

価格:3,000円(税込)

理論1枚、機械1枚、電力と法規を1枚にまとめた、合計3枚のDVD。

価格:4,000円(税込)

お申し込みに関して

お申し込みはこちらから!

 

電験三種パワーアップ特訓講座

電験三種4科目の中で、理論と機械は難関科目と言われています。出題される内容が難しく、出題される範囲も広く、対策に時間がかかる科目なのです。
その難関科目「理論&機械」の中でも、良く出題される範囲にしぼった問題演習講座として「パワーアップ特訓講座」があります。

 

この講座の特徴として、「過去問以外の問題を解くことができる」ようになっています。過去問対策を終えたが「まだ少し自信がない・・・。」という方や「もっと万全な状態に仕上げたい!」という方に向けた、今よりもさらにパワーアップするための講座です。
毎年5割以上出題される分野に絞った講座なので、この内容をしっかり理解できれば合格点は間違いなし!と言えるでしょう。

 

不動弘幸先生の著書「365問の完全攻略」から、理論と機械の重要項目のみを集中して講義を行うパートと、e-DENオリジナルレジュメによる過去問にはない問題を講義するパートに分かれています。

 

ある程度基礎知識がある前程での講義、問題を解くために必要な知識を身に付ける講義ですので、とてもハイレベルな学習が可能となっております。

 

 

講座名 電験三種合格道場 パワーアップ特訓講座
担当講師 不動 弘幸 先生
テキスト 電験三種 365問の完全攻略 (オーム社 / 不動 弘幸 先生 著)

 

問題集レジュメ 1冊

科目 DVD教材 時間 受講料(税込)
理論 5枚 約11.0時間 27,500円(税込)
機械 5枚 約11.0時間 27,500円(税込)
学習内容

理論
電界、磁界、直流回路、交流回路、三相交流回路

 

機械
直流機、誘導機、同期機、変圧器、自動制御

 

以上、理論と機械の「重要項目」だけを徹底的に学習する内容です。

教材